めもちょー

メモ帳代わりに使っています。

Docker

CloudBuildからCloudRunへDeployする

概要 手順 ファイルを用意 CloudBuildでトリガーを作成 Blue/Green Deploy 参考 概要 今回説明するのは、GitHubリポジトリにpushするとGCP上でDockerイメージをビルドし、ビルドされたコンテナをCloud Runへデプロイしてくれるパイプラインです。 手順 ファ…

DockerでMySQL

この記事はMySQLのリファレンスから要所をメモ及び、コマンドの実施結果のメモです。 dev.mysql.com目次 MySQLサーバーをたてる 永続化 追加スクリプト 別のDockerコンテナ内のアプリケーションからMySQLへ接続する Enterprise Backupの使用 MySQLサーバーを…

hadolint (Haskell Docker Linter) でdockerfileのリントを行う

hadolintを試してみたのでメモを残します。 ローカルで実行 バイナリで実行する Dockerで実行する GitHub Actions で実行 自分が書いたDockerfileで試す DL3008 DL3015 DL3042 DL3013 DL3059 DL3025 ローカルで実行 バイナリで実行する /usr/local/bin/ にcu…

IIJの新人研修資料やってみた

Dockerを触ってみよう nginxで静的コンテンツを表示する。 Jenkinsを触ってみよう 秘密情報の利用 開発環境をDocker Composeで構築 Database Overview SQL ACID特性 MongoDBを使ってみよう MongoDB(ドキュメント指向DB)が使われる場所 primary-secondary-a…

Wordpress + MySQLをdockerで動かす & MySQLのデータをdumpする

コンテナの作成 ネットワークを作成 名前解決のためにコンテナ間にネットワークを作る $ docker network create -d bridge wp-net MySQL側 mysql.envを用意 MYSQL_ROOT_PASSWORD=password MYSQL_DATABASE=wordpress MYSQL_USER=wordpress MYSQL_PASSWORD=pas…

Fast API + nginx のWebアプリをDockerで動かす

FastAPIアプリ側のコンテナの操作 import os import uvicorn from fastapi import FastAPI MESSAGE = os.environ['MESSAGE'] PORT = os.environ['PORT'] app = FastAPI() @app.get("/") def read_root(): return {"Hello": MESSAGE} @app.get("/items/{item_…

Fast API + uvicorn のサーバーをDockerでつくる

コンテナを作成 # pythonイメージから何もしないコンテナを起動 $ docker container run --name base -d python:3.7.5-slim tail -f /dev/null # fastapiとuvicornをコンテナにインストール $ docker container exec base pip install fastapi==0.73.0 $ doc…